2010年07月29日
ぴちょん号がやってきた。
先日、エコキュートを設置していただいたお客様のところへ
ダイキンの営業ウーマンが取扱説明に行ってくれました。
その帰りに、結果報告に当社に立ち寄ってくれました。
なんと、ぴちょん号で

前はこんな感じ

お客様は外に出てこられて、写真を撮られていたそうです。
「走っていると、注目の的です。」
と嬉しそうに話す営業マン。
彼女は、もちろん取扱説明もばっちりです。
ダイキンの営業ウーマンが取扱説明に行ってくれました。
その帰りに、結果報告に当社に立ち寄ってくれました。
なんと、ぴちょん号で


前はこんな感じ

お客様は外に出てこられて、写真を撮られていたそうです。
「走っていると、注目の的です。」
と嬉しそうに話す営業マン。
彼女は、もちろん取扱説明もばっちりです。
2010年07月24日
TOTO工場見学
TOTO小倉工場へ見学に行きました。
TOTOさんジューテックさんのご招待で
工場の皆さんは暑い中、熱い釜のそばて働いておられました。
ここの工場では、便座が主に作られていました。
おすもうさんの便座の大きさに驚きです

焼いていくうちにこんなに小さくなるので、
逆算して、大きさをきめるそうです。

有田焼のトイレ

ピエール・カルダン デザインの洗面化粧台。
約30年くらい前のもので、35万円。

昭和初期、国会議事堂で使用されていた、手洗い器。

昔はショールームもカタログもなかったので、
営業マンはミニチュアを持ち歩いて、売っていたそうです。

昔の女性は立って用をたしていたので、
女性の小便器があったそうです。

オートメーション化も進んでいますが、
やはり手作業が多く、手間がかかっているな、
と感じました。
本当に有意義な1日でした。
TOTOさんジューテックさんのご招待で

工場の皆さんは暑い中、熱い釜のそばて働いておられました。
ここの工場では、便座が主に作られていました。
おすもうさんの便座の大きさに驚きです

焼いていくうちにこんなに小さくなるので、
逆算して、大きさをきめるそうです。
有田焼のトイレ
ピエール・カルダン デザインの洗面化粧台。
約30年くらい前のもので、35万円。
昭和初期、国会議事堂で使用されていた、手洗い器。
昔はショールームもカタログもなかったので、
営業マンはミニチュアを持ち歩いて、売っていたそうです。
昔の女性は立って用をたしていたので、
女性の小便器があったそうです。
オートメーション化も進んでいますが、
やはり手作業が多く、手間がかかっているな、
と感じました。
本当に有意義な1日でした。
2010年07月22日
街道商店
近所で評判の焼き鳥屋さん。
メーカーの女性がずーっと連れて行ってください。
と言っていたので、行きました。
メーカーの女性は、ビアンコ・ジャパンの社長から、
「田辺さんに連れて行ってもらった焼き鳥屋はすごい。」
ときていたようです。
ささみのレア焼き(ここはレア焼きという焼き方があり美味しい)


オムレツ(明太ソースです)

サラダ

バラととり皮



看板がありません
入店の際はインターホンを押して
そして、ここのオーナーのお父様がすごいのです。
永年地域に貢献され、
去年の洪水の時には、
一輪車をひいて、町内を片付けておられました。
頭がさがります。
街道商店 092(593)0656
福岡市南区井尻5-19-27
メーカーの女性がずーっと連れて行ってください。
と言っていたので、行きました。
メーカーの女性は、ビアンコ・ジャパンの社長から、
「田辺さんに連れて行ってもらった焼き鳥屋はすごい。」
ときていたようです。
ささみのレア焼き(ここはレア焼きという焼き方があり美味しい)


オムレツ(明太ソースです)

サラダ

バラととり皮



看板がありません

入店の際はインターホンを押して

そして、ここのオーナーのお父様がすごいのです。
永年地域に貢献され、
去年の洪水の時には、
一輪車をひいて、町内を片付けておられました。
頭がさがります。
街道商店 092(593)0656
福岡市南区井尻5-19-27
2010年07月21日
2010年07月14日
那珂川のようす

コピー機は浸かり、商品は濡れ、大変な被害にあいました

梅雨の後半の今頃が一番危ないとのこと。
町内のお世話をなさっている方がみえ、気をつけてくださいとのこと。
今朝、電車はとまり、道は渋滞していました。
香蘭短大横の那珂川を見に行きました。
上流
鳥が避難しています。
下流
このまま雨があがってくださいと、祈るばかりです

Posted by かおちゃん at
11:11
│Comments(0)
2010年07月12日
ごみ捨て
リフォームや毎日の仕事で出るゴミを捨てに。
春日市のクり-ンパークへ


計量中

行きと帰りの重さの差が、ゴミの重さです。

奈落の底
クリーンパークの方に「ここに落ちた人いますか?」と尋ねると、
「いらっしゃいます。」

ごみ処理大事ですね。
車の窓からゴミを捨てる人を見ると、悲しくなりますよね
春日市のクり-ンパークへ
計量中
行きと帰りの重さの差が、ゴミの重さです。
奈落の底
クリーンパークの方に「ここに落ちた人いますか?」と尋ねると、
「いらっしゃいます。」

ごみ処理大事ですね。
車の窓からゴミを捨てる人を見ると、悲しくなりますよね

2010年07月10日
梅雨の晴れ間の屋根工事
築50年のアパートの屋根工事をさせていただきました。

瓦を取ると


下地をやり替え、

ルーフィングを張り、

瓦を葺き、掃除をして、完成。

3日間のお仕事でした。ありがとうございました。
近くにはこんなお店が

麺劇場 玄瑛
うわさで聞いたことがあります。
V6の岡田准一さんたちがきたんですよね
瓦を取ると

下地をやり替え、
ルーフィングを張り、
瓦を葺き、掃除をして、完成。
3日間のお仕事でした。ありがとうございました。
近くにはこんなお店が
麺劇場 玄瑛
うわさで聞いたことがあります。
V6の岡田准一さんたちがきたんですよね

2010年07月08日
秋田杉のテーブル
秋田杉のテーブルに脚が出来ました

九州産の杉です。
私が想像していた脚と違っていたので、
こんな形の脚もあるんだと、納得。
さっそく、お客様に見ていただき、
この笑顔

これこそ、値段の目安がわからないですよね。
時々「材木売ってくれますか?」
とおみえになるお客様が・・・
笑顔のかおちゃんが応対します。
親切、丁寧にご相談にのらせていただきます。
材木やならではの専門家の目利きでアドバイスいたします。
どうぞよろしくお願いします。

九州産の杉です。
私が想像していた脚と違っていたので、
こんな形の脚もあるんだと、納得。
さっそく、お客様に見ていただき、
この笑顔

これこそ、値段の目安がわからないですよね。
時々「材木売ってくれますか?」
とおみえになるお客様が・・・
笑顔のかおちゃんが応対します。
親切、丁寧にご相談にのらせていただきます。
材木やならではの専門家の目利きでアドバイスいたします。
どうぞよろしくお願いします。
2010年07月06日
ラーメン「新風」
先日、娘が、出張旅費が入ったので、
ご馳走してくれるとのこと
ラーメン「新風」へ。
うちのごはん100円というメニューが。
「何かしらね」と話しているのをきいた
お店の人が「うちのオーナーのお父さんが、一龍というラーメン屋さんをやっていて、

その裏の田んぼでお米をつくっています。そのごはんです。」
さらに「オーナーは4兄弟で、長男さんが歯科、

次男さんが整骨院、

三男さんが新風で、
四男さんが一龍を
ついでます。」
へえっー、感心しました。
一龍さんはうちのご近所さんでした。
ご馳走してくれるとのこと

ラーメン「新風」へ。
うちのごはん100円というメニューが。
「何かしらね」と話しているのをきいた
お店の人が「うちのオーナーのお父さんが、一龍というラーメン屋さんをやっていて、

その裏の田んぼでお米をつくっています。そのごはんです。」

さらに「オーナーは4兄弟で、長男さんが歯科、

次男さんが整骨院、

三男さんが新風で、
四男さんが一龍を
ついでます。」
へえっー、感心しました。
一龍さんはうちのご近所さんでした。
2010年07月05日
博多の湯
今日は久しぶりに日曜がお休みでした。
そこで、エコでお金を使わない休日の過ごし方
草取り後、JRに乗り、二日市温泉「博多の湯」へ。
2Fの休憩所でビールを飲む
予定。
しかしながら、雨
草取りは中止、JRに乗るのも中止で、
車で、二日市温泉「博多の湯へ」

道を挟んで前には「ご前湯」

床はこんな感じ。

2Fの休憩所で、コーヒー牛乳。

硫黄のにおいが漂う、安らぐ温泉です。
入湯料大人300円。
一緒に行くのが、ジャニーズの山ピーみたいな人だったら、
最高ですが・・・
残念ながら、昔は髪もふさふさ、
ジャニーズ系だった夫と
行ってきました。
そこで、エコでお金を使わない休日の過ごし方

草取り後、JRに乗り、二日市温泉「博多の湯」へ。
2Fの休憩所でビールを飲む

しかしながら、雨

草取りは中止、JRに乗るのも中止で、
車で、二日市温泉「博多の湯へ」

道を挟んで前には「ご前湯」

床はこんな感じ。

2Fの休憩所で、コーヒー牛乳。

硫黄のにおいが漂う、安らぐ温泉です。
入湯料大人300円。
一緒に行くのが、ジャニーズの山ピーみたいな人だったら、
最高ですが・・・
残念ながら、昔は髪もふさふさ、
ジャニーズ系だった夫と

行ってきました。