2010年01月30日
当社のイベント
昨年11月3日九電イリス(イムズ6F)にて、お料理教室を開催しました

講師はハチナビでおなじみの幾田淳子先生、メニューは
①焼きさんまの炊き込みご飯
②きのこのフリッター
③秋味の酢の物
④海老しんじょう
⑤おばんざい風な生春巻き
⑥宇治抹茶のくず寄せ

お料理は美味しく
トークは面白く
の2時間でした。

講師はハチナビでおなじみの幾田淳子先生、メニューは
①焼きさんまの炊き込みご飯
②きのこのフリッター
③秋味の酢の物
④海老しんじょう
⑤おばんざい風な生春巻き
⑥宇治抹茶のくず寄せ
お料理は美味しく


2010年01月27日
2010年01月21日
お菓子の旅
父が福岡県田川市の病院に入院しているので、お見舞いにいきました。一人旅
私は飯塚市の隣、嘉麻市の出身ですので、庭のように、出かけました。
途中、ぼた山やチロルの工場を窓から見ながらの旅です。
そして、チロルの直売所とマヌカンピスを見つけたのです
マヌカンピスは高宮と三越地下のケーキ屋さんと思っていたのに・・・
しかも、パンコーナーがあって
美味しい



国道201号線沿い左に並んであります。

オーナーが田川のご出身のようです。次回は黒ダイヤ(石炭のこと)の和菓子と成金饅頭を紹介したいと思います。

私は飯塚市の隣、嘉麻市の出身ですので、庭のように、出かけました。
途中、ぼた山やチロルの工場を窓から見ながらの旅です。
そして、チロルの直売所とマヌカンピスを見つけたのです

マヌカンピスは高宮と三越地下のケーキ屋さんと思っていたのに・・・
しかも、パンコーナーがあって


国道201号線沿い左に並んであります。
オーナーが田川のご出身のようです。次回は黒ダイヤ(石炭のこと)の和菓子と成金饅頭を紹介したいと思います。
2010年01月20日
冬の工事
冬はどうしても外の工事が多くなります。
福岡市南区井尻の現場です。
私がお嫁にきて25年、毎日のように通うお肉屋さんのオーナーのアパートです。
足場担当の山本さん

風貌もそうですが、まるで吉本興業の方かと思うほど面白い人です。

続きはまたご報告します。
福岡市南区井尻の現場です。
私がお嫁にきて25年、毎日のように通うお肉屋さんのオーナーのアパートです。
足場担当の山本さん
風貌もそうですが、まるで吉本興業の方かと思うほど面白い人です。
続きはまたご報告します。
2010年01月17日
夕飯メニュー
IHに変えて2年、お赤飯は7分、カレーは20分、おでんは2時間、黒豆も2時間
全てターマー料理で楽チンしています。
この日は、お鍋でシーフードパエリアと、ホワイトソースを作らず、バターを使わないグラタンを作りました。


にんにくを炒める、火力の加減は1~8まで調整できます(パナソニック製)
にんにくは加力3でゆっくり香りをだします。
ベーコンたまねぎをいれ、さらに炒める。酒を入れ沸騰させる。

具とスープに分ける。

米をバターで炒める。

お米・スープ・具を入れ、火力5で調理、沸騰したら、火力1にし、
ふたをして、タイマー20分をいれる。

できあがり。10分蒸らします。
続いて、グラタン。牛乳・水・生クリーム各200ccと小麦粉大さじ4
を混ぜ合わせておく。これがホワイトソースになります。



グリルのオートメニューで作りました。
パナソニック製3口IHクッキングヒーターです。
使い勝手は抜群です。
3つのIHにそれぞれタイマーが付いていて、煮物を10分したいときは、10を
セットすれば、10分後に消える仕組みです。
火力調整がまたすごくて、左右IHは1~8、後ろIHは6まで目盛があります。
保温機能もあり、この保温にしておけば、カレーをかき混ぜなくてよいくらい。
ぜったいに焦げません。
ですから、IHから離れて、他のお仕事ができます。
グリル(魚焼き器)はオートメニューがついていて、
・焼きなす ・グラタン ・生姿焼き ・切り身干物 ・つけ焼き ・とり肉
とボタン一つで自動で調理してくれます。
音声付なので、調理が終わりました。なんてしゃべってくれます
全てターマー料理で楽チンしています。
この日は、お鍋でシーフードパエリアと、ホワイトソースを作らず、バターを使わないグラタンを作りました。
にんにくを炒める、火力の加減は1~8まで調整できます(パナソニック製)
にんにくは加力3でゆっくり香りをだします。
ベーコンたまねぎをいれ、さらに炒める。酒を入れ沸騰させる。
具とスープに分ける。
米をバターで炒める。
お米・スープ・具を入れ、火力5で調理、沸騰したら、火力1にし、
ふたをして、タイマー20分をいれる。
できあがり。10分蒸らします。
続いて、グラタン。牛乳・水・生クリーム各200ccと小麦粉大さじ4
を混ぜ合わせておく。これがホワイトソースになります。
グリルのオートメニューで作りました。
パナソニック製3口IHクッキングヒーターです。
使い勝手は抜群です。
3つのIHにそれぞれタイマーが付いていて、煮物を10分したいときは、10を
セットすれば、10分後に消える仕組みです。
火力調整がまたすごくて、左右IHは1~8、後ろIHは6まで目盛があります。
保温機能もあり、この保温にしておけば、カレーをかき混ぜなくてよいくらい。
ぜったいに焦げません。
ですから、IHから離れて、他のお仕事ができます。
グリル(魚焼き器)はオートメニューがついていて、
・焼きなす ・グラタン ・生姿焼き ・切り身干物 ・つけ焼き ・とり肉
とボタン一つで自動で調理してくれます。
音声付なので、調理が終わりました。なんてしゃべってくれます

2010年01月16日
住宅エコポイント
14日、福岡市民会館にて、国土交通省開催の住宅エコポイント説明会
がありました。
国会の補正予算が通れば、すぐに実施されます。
市民会館がいっぱいになり、立ち見までありました。
①窓の断熱改修
②外壁、屋根、天井又は床の断熱改修
③バリアフリー改修(①②とあわせて実施)
が対象となるようですが、詳細はまだ決まっていないようです。
一番知りたい金額や還元方法については説明がなされませんでした

終了後は、多くの人が説明者に質問していました。
2010年01月12日
田辺木材店社長の台湾出張
お寺の材料を仕入れに、一昨年台湾へ出張しました
その時のようすです。
最近は、カナダから一旦台湾へ運び、台湾の製材所で製材をして
日本に運びます。
その際、本当にカナダから運ばれて、台湾で製材されているか、
大きさ、本数等の確認をしています。


その時のようすです。
最近は、カナダから一旦台湾へ運び、台湾の製材所で製材をして
日本に運びます。
その際、本当にカナダから運ばれて、台湾で製材されているか、
大きさ、本数等の確認をしています。
2010年01月12日
マンションリフォーム施工事例
マンションリフォームの施工事例をご紹介します。
最近は、中古マンションを購入されて、ご自身の生活や
家族構成に合わせて、リフォームされる方が、多くなりました。
最近よく耳にするリノベーションは用途や機能を変更して、性能を向上させて、
価値を高めることです。
昨年4月に行ないました築25年のマンションリフォームです。




最近は、中古マンションを購入されて、ご自身の生活や
家族構成に合わせて、リフォームされる方が、多くなりました。
最近よく耳にするリノベーションは用途や機能を変更して、性能を向上させて、
価値を高めることです。
昨年4月に行ないました築25年のマンションリフォームです。
2010年01月11日
2010年01月11日
どんど焼き
1月10日どんど焼きのお手伝いにいきました。
火入れに後、瞬く間に燃え上がり、
あまりの激しさに、とても驚きました。
仕事はお神酒とぜんざいの配膳でした。
町内の私の役は「男女共同参画部会」です。
神聖な気持ちになって、帰ってきました。
火入れに後、瞬く間に燃え上がり、
あまりの激しさに、とても驚きました。

仕事はお神酒とぜんざいの配膳でした。
町内の私の役は「男女共同参画部会」です。
神聖な気持ちになって、帰ってきました。

Posted by かおちゃん at
22:23
│Comments(0)
2010年01月09日
十日えびすに行ってきました。
十日えびすに午後9時から行き、11時に帰ってきました。
参道で1時間並び、やっとお参りができました。
うちの畳工事店さんが、福引の係りとして、境内にいらっしゃいます。
とっても存在感のある方ですので、十日えびすのニュースにも
よく映っておられます。
とにかく今年1年、商売繁盛、無病息災でいきたいものです。
楽しい笑いの多い一年でありますように。
それにしても、また写真を撮るのを忘れてしまいました。
明日は校区のどんど焼き、忘れないように、撮影してきます。
参道で1時間並び、やっとお参りができました。

うちの畳工事店さんが、福引の係りとして、境内にいらっしゃいます。
とっても存在感のある方ですので、十日えびすのニュースにも
よく映っておられます。
とにかく今年1年、商売繁盛、無病息災でいきたいものです。
楽しい笑いの多い一年でありますように。
それにしても、また写真を撮るのを忘れてしまいました。

明日は校区のどんど焼き、忘れないように、撮影してきます。
Posted by かおちゃん at
23:31
│Comments(1)
2010年01月08日
はじめまして、初ブログです。
少々緊張しています。
福岡市南区で木材店を営んで、48年。先代の社長が創業者です。
先代の社長は、八女の星野村出身、星がきれいな村です。
星がきれいなのは、村にネオンが少ないからです。
お米もおいしいようです。
先々代は八女市で製材業を営んでおりました。
先代が長男ではありませんので、先代が初代、現社長が2代目です。
私はここにお嫁にきて25年になります。
現在は木材店だけでなく、建築のノウハウを活かして、
新築・リフォームを行っています。
よろしくお願いします。

福岡市南区で木材店を営んで、48年。先代の社長が創業者です。
先代の社長は、八女の星野村出身、星がきれいな村です。
星がきれいなのは、村にネオンが少ないからです。
お米もおいしいようです。
先々代は八女市で製材業を営んでおりました。
先代が長男ではありませんので、先代が初代、現社長が2代目です。
私はここにお嫁にきて25年になります。
現在は木材店だけでなく、建築のノウハウを活かして、
新築・リフォームを行っています。
よろしくお願いします。
Posted by かおちゃん at
21:39
│Comments(2)