2016年05月31日
今年も竈神社の護摩炊きに行ってきました!
5月27日(日)、竈門神社にて斎行された「竈門神社 採燈大護摩焚き」に今年も行ってきました。
護摩焚きは 不幸不運を焼き払い福を招くという神事です。
護摩木にそれぞれ願いを書きます。


山伏による山伏問答・壇作法


煙と炎が燃え盛る護摩壇に 願いが記された護摩木は山伏によって投げ入れられ、もうもうと煙が立ち昇る中で読経が行われます。
祈りは煙と炎となり遥か天空に昇っていきます。

色んなものを使っての儀式が進みます。

その後に護摩壇が崩され、「火渡り」の神事が行われます。
読経後、護摩壇が崩され火渡りが行われます。

崩された護摩壇の上を裸足で渡ります。

この「火渡り」の神事には、どなたでもご参加できます♪
来年は是非、皆さんもいかがですか?
*****************************************
お陰様で54年。ありがとうございます。
福岡のリフォームなら田辺木材店
■ホームページはこちら
http://www.tanabe-reform.jp/
■お問い合わせはこちら
笑顔で対応いたします。
ちょっとしたことでもご相談ください。
電話:092-574-7177
******************************************
新築なら 田辺木材ホーム
■ホームページはこちら
http://tanabe-home.co.jp/
■お問い合わせはこちら
電話:092-573-2727
******************************************

護摩焚きは 不幸不運を焼き払い福を招くという神事です。
護摩木にそれぞれ願いを書きます。
山伏による山伏問答・壇作法
煙と炎が燃え盛る護摩壇に 願いが記された護摩木は山伏によって投げ入れられ、もうもうと煙が立ち昇る中で読経が行われます。
祈りは煙と炎となり遥か天空に昇っていきます。
色んなものを使っての儀式が進みます。
その後に護摩壇が崩され、「火渡り」の神事が行われます。
読経後、護摩壇が崩され火渡りが行われます。
崩された護摩壇の上を裸足で渡ります。
この「火渡り」の神事には、どなたでもご参加できます♪
来年は是非、皆さんもいかがですか?
*****************************************
お陰様で54年。ありがとうございます。
福岡のリフォームなら田辺木材店
■ホームページはこちら
http://www.tanabe-reform.jp/
■お問い合わせはこちら
笑顔で対応いたします。
ちょっとしたことでもご相談ください。
電話:092-574-7177
******************************************
新築なら 田辺木材ホーム
■ホームページはこちら
http://tanabe-home.co.jp/
■お問い合わせはこちら
電話:092-573-2727
******************************************



Posted by かおちゃん at
14:47
│Comments(0)
2016年05月24日
作ってみました
毎月一回、リフォームされたお客様や新築されたお客様に、情報誌をお送りしています。
中には料理のレシピなども載せているのですが、二色刷りのため、雰囲気がわかる程度。
こんな感じ。先月号(4月)です。

簡単だけど、豪華に見えそう!ってことで、レシピを切り取って保存していたのですが、
友人からアスパラガスをたくさんいただいたからといただいたので、
「エビとアスパラガスのわさびおひたし」を作ってみました!!

アスパラガスのグリーンがはえ、味はもちろんのこと、目で楽しませてくれました。
特別な調味料を使わないシンプルなものが多いこのごはんシリーズ♪
6月号はアボカドのフルーツサラダ です。
6月の2週目くらいにはお手元にお届けの予定です。
是非お試しください。
作った時は、また写真を載せてみたいと思います。
*****************************************
お陰様で54年。ありがとうございます。
福岡のリフォームなら田辺木材店
■ホームページはこちら
http://www.tanabe-reform.jp/
■お問い合わせはこちら
笑顔で対応いたします。
ちょっとしたことでもご相談ください。
電話:092-574-7177
******************************************
新築なら 田辺木材ホーム
■ホームページはこちら
http://tanabe-home.co.jp/
■お問い合わせはこちら
電話:092-573-2727
******************************************

中には料理のレシピなども載せているのですが、二色刷りのため、雰囲気がわかる程度。
こんな感じ。先月号(4月)です。

簡単だけど、豪華に見えそう!ってことで、レシピを切り取って保存していたのですが、
友人からアスパラガスをたくさんいただいたからといただいたので、
「エビとアスパラガスのわさびおひたし」を作ってみました!!

アスパラガスのグリーンがはえ、味はもちろんのこと、目で楽しませてくれました。
特別な調味料を使わないシンプルなものが多いこのごはんシリーズ♪
6月号はアボカドのフルーツサラダ です。
6月の2週目くらいにはお手元にお届けの予定です。
是非お試しください。
作った時は、また写真を載せてみたいと思います。
*****************************************
お陰様で54年。ありがとうございます。
福岡のリフォームなら田辺木材店
■ホームページはこちら
http://www.tanabe-reform.jp/
■お問い合わせはこちら
笑顔で対応いたします。
ちょっとしたことでもご相談ください。
電話:092-574-7177
******************************************
新築なら 田辺木材ホーム
■ホームページはこちら
http://tanabe-home.co.jp/
■お問い合わせはこちら
電話:092-573-2727
******************************************



2016年05月22日
GWのある日
楽しいGWはあっという間にすぎ、1年の約半分6月を迎えようとしています。
GWの真只中の出勤のある日のこと。
会社でバーベキューをしようということになり、夕方、早めにしことをきりあげ、明るいうちから始めました。


子どもたちは初対面でもこんなに仲良くなるんですね。
そして、ドラマの1シーンのようなこんなことも・・・

夜になり、今度は花火
楽しい時間はずっと続いて、と思います。

最近は暑くもなく寒くもない気候のいい時期が短くなっています。
こんな時期を有効に使って過ごしたいですね
GWの真只中の出勤のある日のこと。
会社でバーベキューをしようということになり、夕方、早めにしことをきりあげ、明るいうちから始めました。
子どもたちは初対面でもこんなに仲良くなるんですね。
そして、ドラマの1シーンのようなこんなことも・・・
夜になり、今度は花火

楽しい時間はずっと続いて、と思います。
最近は暑くもなく寒くもない気候のいい時期が短くなっています。
こんな時期を有効に使って過ごしたいですね

Posted by かおちゃん at
09:21
│Comments(0)
2016年05月21日
2016年05月21日
いただいた卵
親戚から送られてた卵
こんなに大量
「だし巻き卵」を作りました。卵・はんぺん・つゆの素・砂糖をミキサーにかけ、
卵焼きのフライパンに流し込みます。
ごげ目を下にして「巻きす」で巻き、型をつけます。



I さん、ありがとうございました

こんなに大量

「だし巻き卵」を作りました。卵・はんぺん・つゆの素・砂糖をミキサーにかけ、
卵焼きのフライパンに流し込みます。
ごげ目を下にして「巻きす」で巻き、型をつけます。
I さん、ありがとうございました

2016年05月18日
お風呂の鏡ピカピカ作戦
先日、NHKの朝の情報番組で
「知らなきゃソン! 身の回り・ピカピカ大作戦」 という特集をやっていました。
その中で
シャワー中くもって見えなくなってしまう 「浴室の鏡」 の汚れ防止&くもり防止のスゴ技
というのが紹介されていたのですが、その効果は驚きのものでした。
浴室の鏡のくもり止め効果だけでなく汚れ防止もできてしまうという 一石二鳥の技。
やってみる価値アリです。
何を使えばそんなことができるのか・・・・
コレを使うのだそうです。

使い方は次のとおり
1.鏡の表面がぬれている状態で、耐水ペーパー(2000番)を使って優しく鏡の表面をこすり、
ウロコ汚れを取り除きます。
2.液状のりを鏡の表面に塗り、霧吹きで水をかけて手で塗り広げます。
(液状のりと水の割合が、1:5くらいがオススメです)
3.鏡の表面をなでるようにキッチンペーパーで一方向に軽く拭き、余分な水分を取り除きます。
※1 浴室の使用状態によりますが、およそ1週間効果は持続します。
※2 効果が薄くなってきたら、上から同じように液状のりを塗ることができます。
※3 入浴後、水で流れ落ちてしまった液状のりのコーティングを、
下から上に戻すような形で手で塗り広げることで、効果が長もちします。
(NHKのホームページより引用させていただきました。 http://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/160510/1.html)
その日、職場の机上にあったTOTOさんの情報誌に
「お掃除ラクラク鏡」 というのが掲載されているのを見つけました。
曇らなくなるものではないようですが、
鏡の表面に炭素膜を施したおかげで ついた汚れが固着しないので、
ゴシゴシこすらなくても簡単に汚れが落ちるそうです。
メーカーさんも、より快適に使えるようにと いろいろ開発してくれているんですね♪
主婦にとって快適、楽・・・は永遠のテーマ。
リフォームする際は、どうせなら最新の便利で快適なものがいいですね~
興味のある方には展示会の案内も可能です。 お気軽にお問合せください。
話がそれてしまいましたが、
お風呂の鏡のくもりが気になる! 掃除が大変!って方、まずはこの方法をどうぞ
*****************************************
お陰様で54年。ありがとうございます。
福岡のリフォームなら田辺木材店
■ホームページはこちら
http://www.tanabe-reform.jp/
■お問い合わせはこちら
笑顔で対応いたします。
ちょっとしたことでもご相談ください。
電話:092-574-7177
******************************************
新築なら 田辺木材ホーム
■ホームページはこちら
http://tanabe-home.co.jp/
■お問い合わせはこちら
電話:092-573-2727
******************************************

「知らなきゃソン! 身の回り・ピカピカ大作戦」 という特集をやっていました。
その中で
シャワー中くもって見えなくなってしまう 「浴室の鏡」 の汚れ防止&くもり防止のスゴ技
というのが紹介されていたのですが、その効果は驚きのものでした。
浴室の鏡のくもり止め効果だけでなく汚れ防止もできてしまうという 一石二鳥の技。
やってみる価値アリです。
何を使えばそんなことができるのか・・・・
コレを使うのだそうです。

使い方は次のとおり
1.鏡の表面がぬれている状態で、耐水ペーパー(2000番)を使って優しく鏡の表面をこすり、
ウロコ汚れを取り除きます。
2.液状のりを鏡の表面に塗り、霧吹きで水をかけて手で塗り広げます。
(液状のりと水の割合が、1:5くらいがオススメです)
3.鏡の表面をなでるようにキッチンペーパーで一方向に軽く拭き、余分な水分を取り除きます。
※1 浴室の使用状態によりますが、およそ1週間効果は持続します。
※2 効果が薄くなってきたら、上から同じように液状のりを塗ることができます。
※3 入浴後、水で流れ落ちてしまった液状のりのコーティングを、
下から上に戻すような形で手で塗り広げることで、効果が長もちします。
(NHKのホームページより引用させていただきました。 http://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/160510/1.html)
その日、職場の机上にあったTOTOさんの情報誌に
「お掃除ラクラク鏡」 というのが掲載されているのを見つけました。
曇らなくなるものではないようですが、
鏡の表面に炭素膜を施したおかげで ついた汚れが固着しないので、
ゴシゴシこすらなくても簡単に汚れが落ちるそうです。
メーカーさんも、より快適に使えるようにと いろいろ開発してくれているんですね♪
主婦にとって快適、楽・・・は永遠のテーマ。
リフォームする際は、どうせなら最新の便利で快適なものがいいですね~
興味のある方には展示会の案内も可能です。 お気軽にお問合せください。
話がそれてしまいましたが、
お風呂の鏡のくもりが気になる! 掃除が大変!って方、まずはこの方法をどうぞ

*****************************************
お陰様で54年。ありがとうございます。
福岡のリフォームなら田辺木材店
■ホームページはこちら
http://www.tanabe-reform.jp/
■お問い合わせはこちら
笑顔で対応いたします。
ちょっとしたことでもご相談ください。
電話:092-574-7177
******************************************
新築なら 田辺木材ホーム
■ホームページはこちら
http://tanabe-home.co.jp/
■お問い合わせはこちら
電話:092-573-2727
******************************************



タグ :リフォームTOTOシステムバス
2016年05月11日
この花の名前はなんでしょう!
「この花の名前、なんと言うかわかりますか??」

行きつけのお花屋さんに行った際、店主さんからの問いかけに
「う~~ん、なんだろう???」




全く思いつかず・・・
答えを聞けば「なるほどぉ~」
と感心してしまう、ピッタリな名前なのですが、
全く思いつきませんでした。
さて、何でしょう??

この色から連想するものは??

この花、「ポ・ケ・モ・ン」というのだそうです。
「ポケットモンスター」の人気者「ピカチュウ」を連想させられますね。
一度聞いたら忘れられないぴったりのネーミング
こんな胡蝶蘭は初めて見たので、
写真におさめさせていただきました。
お花屋さんの話だと、花持ちが抜群で、長く楽しむことができるんだそうですよ
*****************************************
お陰様で54年。ありがとうございます。
福岡のリフォームなら田辺木材店
■ホームページはこちら
http://www.tanabe-reform.jp/
■お問い合わせはこちら
笑顔で対応いたします。
ちょっとしたことでもご相談ください。
電話:092-574-7177
******************************************
新築なら 田辺木材ホーム
■ホームページはこちら
http://tanabe-home.co.jp/
■お問い合わせはこちら
電話:092-573-2727
******************************************


行きつけのお花屋さんに行った際、店主さんからの問いかけに
「う~~ん、なんだろう???」




全く思いつかず・・・

答えを聞けば「なるほどぉ~」

全く思いつきませんでした。
さて、何でしょう??

この色から連想するものは??

この花、「ポ・ケ・モ・ン」というのだそうです。
「ポケットモンスター」の人気者「ピカチュウ」を連想させられますね。
一度聞いたら忘れられないぴったりのネーミング

こんな胡蝶蘭は初めて見たので、

お花屋さんの話だと、花持ちが抜群で、長く楽しむことができるんだそうですよ

*****************************************
お陰様で54年。ありがとうございます。
福岡のリフォームなら田辺木材店
■ホームページはこちら
http://www.tanabe-reform.jp/
■お問い合わせはこちら
笑顔で対応いたします。
ちょっとしたことでもご相談ください。
電話:092-574-7177
******************************************
新築なら 田辺木材ホーム
■ホームページはこちら
http://tanabe-home.co.jp/
■お問い合わせはこちら
電話:092-573-2727
******************************************


